2013年4月の3週目に公開されたSEO関連の興味深い記事をピックアップしました。

一般のウェブマスターはアルゴリズムを深く知る必要はない理由、PC向けページをモバイル向けページとして分割する場合の構成、コンテンツを掲載する前後のチェックリスト、誰に最適化すべきか の4つの記事のご紹介と感想をお送りします。

ピックアップ

アルゴリズムを深く知る必要はない

検索エンジンは、様々なアルゴリズムを組み合わせて評価を行い、検索順位を決定します。

SEOとその周辺のアルゴリズムなんて言葉は忘れたほうがよいという記事では、一般のウェブマスターがアルゴリズムを詳しく把握しても多くの場合無駄な時間を浪費するだけとなってしまう理由が語られています。

この記事では、目立ちやすいフォントカラーを使えば、検索順位を押し上げる効果があるか という仮説を例に挙げて解説されています。

そんなものを測定したところで、有効な結果は得られないと思いますので、どうでもいい実験といえるでしょう。

有効な結果を出すことはできませんが、考えることはできます。

コンテンツのほんの一部の単語に対して、赤文字を用いるシーンを想像すれば、目立たせたい(特に重要である)という意図があることでしょう。

本来、strongタグやemタグでやるべきところではありますが、検索エンジンは制作者の意図も読み解こうとしますので、strong相当と扱われるのではないかと予測できます。

ですので、strongやemタグと同じか、やや弱い扱いを受けるではないかと考えられます。

所詮、そのstrongタグ程度なので検索順位が大きく上がるといった大きな効果はないだろうと結論付けることができます。

一般のウェブマスターはアルゴリズムを詳しく知ろうとする必要はなく、ユーザー体験を高めるコンテンツを作成することが手っ取り早いです。

検索エンジンがユーザーに愛されるサイトを好むことは間違いないからです。

PC向けページをモバイル向けページとして分割する際の構成

1つのPC向けページをモバイル向けに最適化させるため、モバイルページは分割する際にどういう構成すればいいのかという質問に対しての記事が、海外SEO情報ブログのPC向けページをモバイル向けページで分割する時のベストプラクティスで公開されています。

個人的に好きな構成は、3つ目の構成である、モバイルページだけわざわざ分割しないという方法です。

私がモバイル端末に不慣れという理由もありますが、ページの移動は面倒臭いと感じます。

出来れば1ページで済ませて欲しい思っています。

結局のところ、多くの場合、この記事の3つ目の構成が、ユーザー体験を損ねることなく、簡単に設定ができるのではないでしょうか。

コンテンツ掲載前後のチェックリスト

3回に渡ってWeb担で連載されるコンテンツ掲載前後のチェックリストの2回目が、基本だけど重要なWebコンテンツ掲載前後のチェックリスト#2:読みやすさ、コンバージョン、効果測定という記事で公開されています。

  • ユーザーが読みやすく、理解しやすいデザインにしすること
  • 共有しやすいこと
  • コンバージョンについて
  • 効果測定

について、わかり易く解説されています。

  1. このコンテンツはビジネス目標の達成に役立つか?
  2. このコンテンツは読者に価値を提供するか?
  3. このコンテンツを通じて、読者にどんな行動をしてほしいか?

上記をしっかり考えることは大事なことだと思います。

当ブログを当てはめてみ考えてみましょう。

1.のビジネス目標の達成に役立つかどうかですが、ブログを更新することにより、仕事を得ることに役立っています。

もう少し詳しく言うと、メールフォームでお問い合わせを頂いたり、お仕事を回してくれている方達に、「このようなことができますよ」ということを示す事に役だっています。

2.の読者への価値の提供ですが、時々ブログのコメントや、ソーシャル、直接メールで、問題が解決できて助かりましたといったメッセージをいただきますので、それなりに読者の役に立つ記事が公開出来ていると思っています。

3.の読者へ期待するアクションに関しては、新規来訪者には、関連記事を沢山見て頂いて興味を持っていただき、RSSやブックマークに追加したり、ソーシャルアカウントをフォローして頂ければひとまずの目標達成と考えています。

もし仮に、RSSやブックマーク等のアクションに繋がらなかったとしても、「ホワイトハットなんちゃらっていうブログで色々情報が載ってた」ということを覚えてもらうだけでも十分に目標達成といえます。

その目標を達成するために、当ブログではあえてAdSense広告をあまりクリックされないであろう位置まで押し下げています。

誰に最適化するべきか

SEO Imagination!のSEOとコンテンツは誰に最適化すべきか?という記事で、何の為にコンテンツを作るのか という考えが述べられています。

コンテンツがなければ検索にヒットすることもありませんし、ソーシャルで言及されることもありません。たまたま訪れた方の役に立つこともありませんし、ファンになってくれることもありません。

ですので、コンテンツは必須です。

ブログを使った情報発信はボランティアではないの記事でも書きましたが、意味があってコンテンツを用意しています。

  • なぜコンテンツを作るか→自分が儲かるため
  • 自分が儲かるためにどのようなコンテンツを作ればいいか→検索者に満足してもらえるコンテンツ
  • 誰に最適化すればいいか→ユーザー

ユーザーの役に立たなければ、ユーザーに覚えてもらうことさえできません。

皆さんも、ご自身が儲けるために、まず、検索ユーザーに最適化してみましょう。

関連記事

タイトルタグの最適化 | 定期的なメンテナンスで微調整
良質なコンテンツを作れといわれても何を作ればいいのかわからない
個人の日記や趣味ブログも独自ドメインで運営したほうがいいですか?
ブラックハットSEOとホワイトハットSEO
検索エンジン経由のアクセスが一向に増えないサイト
各種無料、有料ディレクトリ登録のSEO効果
コンテンツにコツコツと追記を行ったサイトのアクセス倍増事例
Webサイトの表示速度は速ければ速いほどいい
ホッテントリ入りしたことにより再認識したSEOの重要なポイント
そのタブ切替型のデザイン(コンテンツタブ)って本当に必要ですか?