この記事を読まれている方の中には、すでにブログを書かれている方や、今後ブログを書いてみたいと考えているがいらっしゃるかと思います。

どうせブログを書くのなら、検索エンジンに強いサービスやブログを知りたいと思っていらっしゃるはずです。

今回の記事ではSEOに強いブログの作り方や、検索エンジンに強いブログサービスとはどのようなものなのかを考えていきたいと思います。

低品質なコンテンツをフィルタリングするパンダアップデートの擬人化イラストのパンダアップデートちゃん
上記のイラストは、低品質なコンテンツをフィルタリングして検索順位を押し下げる、パンダアップデートちゃんです。
彼女の目に止まるような低品質コンテンツを公開しないようにして、検索エンジンに強いブログを作ることを意識しましょう。

SEOに強いブログとは

重複ページが発生しにくいもの。または、コントロールが可能なのもの

ブログと一言でもいっても、無料レンタルブログや、MovableType,WordPressといったサーバーインストール型のものまで各種様々なものが用意されています。

当ブログはXserver+WordPressという組み合わせで運営していますが、私の関係しているサイトが全てその組み合わせかというとそういうわけでもなく、CoreServer+MovableTypeで構築されているものもありますし、その他のCMSの場合もあります。

各種様々なブログがありますが、SEOという観点で見た場合、最も問題があるのが重複ページが発生しやすいものや、それらの対策が不可能なものです。

私は無料のレンタルブログを使い込んだ経験がないため、自然に発生する重複ページをどの程度までコントロールできるのかわかりませんが、無料レンタルブログでも<head>セクションが編集可能なものを選ぶとある程度自由に対応できると思います。

私が使ったことがあるWordPressやMovableTypeの場合ですと、デフォルトのまま考えなしに使っていると重複ページが発生することがありますが、プラグインを導入したり<head>セクションを編集することによって重複ページ問題を解決することができます。

検索エンジンに強いブログ

検索エンジンに強いブログとは、検索エンジンがコンテンツの内容をわかりやすく評価できる仕組みができているブログにあたります。

  • タイトルタグの編集
  • descriptionの編集
  • 見出しタグ
  • リストタグ
  • 画像にalt属性が記述できる
  • ウェブマスターツールが導入可能
  • 表示が遅くないもの。頻繁にサーバーダウンしないもの
  • 独自ドメインで運営できる

上記に挙げたほとんどの機能は多くのブログで備わっているはずですが、ウェブマスターツールの導入に関しては注意が必要です。

本格的に検索エンジン経由の集客を行う場合、ウェブマスターツールで取得できるデータというものは非常に貴重なデータとなります。

ウェブマスターツールはGoogleが提供する無料のウェブサイト管理用ツールなのですが、このツールを使わないと見ることができないGoogleだけが保持しているデータを見ることができる優れたツールです。

ウェブマスターツールを導入するには<head>セクションを編集するか、ルートディレクトリにファイルをアップロードできる環境が必要なのですが、そのどちらの権限も与えられていない無料のブログサービスというものも存在します。

ウェブマスターツールの詳しい導入方法はウェブマスターツールの登録と導入方法の記事をご覧になっていただくとして、無料レンタルブログで始めようと思う方は、せめてウェブマスターツールが導入可能かどうかを調べてからにするといいでしょう。

大手のブログですと、アメブロがウェブマスターツールが導入できないブログとして有名で、当ブログにも「アメブロ ウェブマスターツール導入」といったキーワードで検索して来られる方も多いです。

おそらく、初心者の方が操作で迷わないように、必要最低限な機能に絞っているのだと考えられますが、やや機能を絞りすぎているようにも感じます。

<head>セクションが編集可能なブログは、ウェブマスターツールが導入可能なだけにとどまらず、noindex robots meta タグやrel=”canonical”を指定することもできますので、重複コンテンツ問題の解決や、将来的に移転する場合に、301リダイレクトの代替手段として使うこともできます。

表示の速さや、サーバーダウンの多さも重要です。

Googleはページの表示速度も検索順位を決める指標の1つとして使っていますので、なかなか開かない表示が重い印象のレンタルブログや、安かろう悪かろうな激安レンタルサーバーを選ぶ際には注意が必要です。

独自ドメインで運用できる方が、将来の資産として安心ですので、特に問題がないのでしたら独自ドメインでの運用をおすすめします。

ドメインまで無料で取得できる無料のレンタルブログサービスというものはないと思いますので(ドメインを取得する際には一律で登録代金が掛かるため、無料での運用は難しい)、無料にこだわる方はせめてサブドメイン形式で運用できるサービスを選ぶといいでしょう。

Googleは検索結果を多様化させるため、1つの検索エンジンに対して同一のドメインの表示数を制限しています。

サブディレクトリ形式のレンタルブログの場合、同じドメインで運用しているサイトが他にも同じテーマの記事を書いていると、他のサイトは表示されるが、自分のサイトはドメインの多様化のアルゴリズムに引っかかって表示されなくなります。

自分に最も適したものを選ぼう

個人の日記や趣味ブログも独自ドメインで運営したほうがいいですか?の記事でもご説明いたしましたが、一般的なサイトやブログの場合、独自ドメイン+有料のレンタルサーバーという組み合わせで使うことをお勧めします。

激安のレンタルサーバーの場合、あまりにアクセスが多い場合、集中したアクセスを捌ききれなくなることも珍しくありませんので、WordPressをお使いになられる方でしたらそれなりの性能のサーバーを選択しておけばいいでしょう。

私はエックスサーバーを使っていますが、このサーバーは月額1000円ほどでサーバーダウンなどの不具合もほとんどなく、いくつものWordPressをインストールすることができるので満足しています。

今他のサーバーをお使いになられていて、レスポンスに不満がある方は一度、無料の試用をしてみるといいでしょう。

また、サーバー代に月額1000円は払えないという方は、安いレンタルサーバーでMovableTypeをインストールするという方法もあります。

MovableTypeは再構築時に負荷が掛かるとはいえ、一度静的ファイルを吐き出してしまえば、ほとんど負荷が掛からないため、アクセスが集中しても500エラーが頻発したりはしないことが多いはずです。

WordPressが使えるサーバー比較。失敗しないサーバー選びの記事で紹介しているWordPressが使えるサーバーはMovableTypeも使えるはずですから、お財布と相談してちょうどよさそうなプランを選んで試用してみるといいでしょう。

一般的なサイトの場合ですと、独自ドメイン+レンタルサーバーの組み合わせをお勧めしますが、無料レンタルブログは全然ダメなのか? といわれると、そういうわけではありません。

2ちゃんねるまとめブログや、アダルトサイトの場合、ある程度人気が出てくるとアクセスが集中して捌ききれなくなります。

これらのジャンルのサイトはアクセス数は多いものの、1アクセスがもたらす売り上げが非常に低いのが特徴です。

WordPressで大量のトラフィックをさばくには、それなりの性能のサーバーと知識が必要になってきますので、技術的な難易度面やサーバーのコストを考えると、無料のレンタルブログや、無料のレンタルブログが提供している有料プランという選択肢も十分にアリです。

私が昔関係していた中規模くらいの成人男性向きのサイトでは、月60万円ほどの売り上げのうち、半分くらいはサーバーや回線代で消えていました。

また友人が運営していた2chまとめブログは、VPS+nginx+WordPressというそこそこのアクセスを捌ける状態にしていたのですが、それでも耐え切れなくなって専用サーバーに移転していました。

関連記事

ブログを開設して1年が経ちましたが検索にひっかかりません
トラックバック、ピンバックを送信、受信する設定とSEO(被リンク)効果
WordPressとhtmlで作られた静的なサイトはどちらがSEO的に有利なのか
Webサイトをリニューアルしたところアクセスが減ってしまいました
検索エンジン経由のアクセスが一向に増えないサイト
各種無料、有料ディレクトリ登録のSEO効果
Webサイトの表示速度は速ければ速いほどいい
Google Analyticsを設置して詳しいアクセス解析を行おう
htmlで作られたサイトを順位を落とさずにWordPressに変更する
記事数をいくら増やしても検索からのアクセスが増えないブログの対策