SEOのホワイトハットジャパンブログを読んでくださっている皆さんは、多くの方がブログなり、サイトなりを運営されていたり、方向性を指示する立場の方だと思います。

今回はSMO(ソーシャルメディア最適化)について解説させて頂きますが、SMOはSEOに比べて難しい、面倒臭い、さっぱり効果が出ないと感じてらっしゃる方も少なくないかもしれません。

SMOはSEOや広告と同じように考えてしまうと、まったくもって効果がでないどころか、せっかくの見込み客にまで嫌われてしまったりといった逆効果をもたらすことさえあります。

今回はビジネス向けのSMOといった対象範囲を絞った解説ではなく、SMOの全体的な考え方と、犯してはいけないミスを解説いたします。

SMO(ソーシャルメディア最適化)

SMO(ソーシャルメディア最適化)とは

SMO(Social Media Optimization)ソーシャルメディアで活動を行い様々な方と交流してあなた自身の価値を高めることです。

  • 面白いツイートが多くの人に拡散された
  • ブログに書いた記事が評判を呼び、多くのコメントやリンクを頂いた
  • ユーザー同士の交流を通じて、ユーザー個々もコミュニティ自体もより良いものに成長する

ブログ同士で記事を言及しあってディスカッションを行ったり、同じ分野の仲間とTwitterで情報交換をしあったりというごく自然な行為です。

ソーシャルメディア最適化という名称を見れば難しそうにも思えますが、要するにインターネットを使って交流を行うことをSMOといいます。

一個人としてごく普通にブログやソーシャルメディアのサービスを利用し楽しめばいいだけの話です。

SMOは広告ではない

集客させるための広告としてSMOを始めてしまうと、多くの場合、うまくいきません。

スパムメールやスパムコメント、スパムトラックバックを貰った時に嬉しい!! と感じる方はほとんどいらっしゃらないと思います。

一方的に押し付けられる広告のようなページやコメントは、非常にスパムメールに近しい存在です。

試しにTwitterで無料レポートと検索したところ胡散臭いツイートが大量に流れてきました。

あなたのTwitterのタイムライン上にそのような定期POSTが流れてきたら不愉快な気分になることは間違いないでしょう。

とても素敵な商品を販売しているお店が、そのようなスパム行為を行なっていたら、悲しい気持ちになるでしょうし、商品そのもの自体の値打ちさえ下がってしまうように感じます。

誰も読まないスパム広告のために大事なブランドに傷をつけるのは非常にもったいないと思います。

交流と広告の違いをしっかり意識しましょう。

あなたが読んでいるブログと読まないブログの違い

あなたが読んでいるブログ

あなたが普段読んでいるブログや普段からSNSで交流している方のアカウントというのを想像してみてください。

  • 役に立つ
  • 面白い
  • 友人、家族が運営しているブログ、SNSアカウント

役に立つ

役に立つサイトというのは何も解説サイトには限りません。

発売されるゲームの新着情報が詳しく解説されるサイトや、食べ歩きのブログでも構いません。

何かしら便利であったり役に立つからあなたは普段からアクセスされていることでしょう。

面白い

面白いサイトとは、ブロガーの視点が面白い日記サイトや、2chまとめブログなど、アクセスすることにより娯楽を提供してくれるサイトがそれにあたるでしょう。

友人、家族が運営しているブログ、SNSアカウント

友人や家族が運営しているいわゆる日記ブログは、他人から見ればなにも面白くないブログが多いと思います。

しかし、あなたに何かしらの接点があるから定期的に閲覧するわけです。

つまり、そのブログはあなたに対してはSMOを成功させているとも言えるわけです。

あなたが読まないブログ

逆にあなたが読まないブログをイメージしてみましょう。

  • 売り込みばかりで優れた情報を公開していない
  • 役立たないサイト
  • 全く知らない人が運営しているブログ

売り込みばかりで優れた情報を公開していない役立たないサイト

たまたま立ち寄ったが売り込みばかりのブログやソーシャルアカウント。

ページを開いた瞬間、いや、URLを見た瞬間からなんとも言えない負のオーラが立ち込めていることが多いです。

ページを開いて5秒で閉じようと考えるますが、ひょっとしてと思いながらいくつかコンテンツを眺めてみるのですが、結局、時間の無駄だったとがっかりしてしまいます。

優れた記事を公開することはSEOでも非常に重要ですが、SMOでも同じことが言えます。

優れた記事が用意できない分の穴埋めにとSMOを始めようとしても上手くはいきません。

全く知らない人が運営しているブログ

全く知らない人や興味のない人が運営しているブログを愛読することはあり得ません。

心に響く何かがあるから、そのブログに足繁く通っているのではありませんか。

通っている時点であなたの中では「知らない人」ではなく、「よく行くブログの運営者」という立ち位置に変わっています。

ブログにコメントを残してみるとか、記事の感想をメールを送ってみるとか、ソーシャルメディアのアカウントをフォローしてみることにより、SMO(交流)が始まります。

まとめ

SEOとSMOを無理に分けて考える必要はありません。

人を不快にしてしまうSPAMのような使い方は行わず、ごく自然にフィーリングの合う方と楽しみましょう。

優れた知識を多くの人と共有することにより、あなた自身の価値も高まるでしょう。

良いものを多くの人に届けることが大事です。

SEOもSMOも、根本にあるものは変わりません。

あなたが「いいな」と思う人の良い所を真似して、「悪い」と思った人は反面教師の事例として参考にするといいでしょう。

関連記事

あけましておめでとうございます。ホワイトハットジャパンの今年の抱負
ブログの投稿数が200記事達成。記事を書く際に注意、意識していること
クリスマスにもブログを更新し続ける理由
WordTwitを使い記事の更新情報をTwitterに自動投稿する設定方法
正しいSEOとは
SEOってステマと一緒?
ツイッターカードをWordPressで設定し概要を表示させる方法
【ホワイトハットSEO入門5】ソーシャルメディアを活用して更なるアクセスアップ
FollowMeにMixiを追加してrel=”me nofollow”を付ける方法
SMO(ソーシャルメディア最適化)の必要性とその利点