2013年のゴールデンウィークの期間に公開されたSEO関連の記事の中から、興味深い記事をピックアップしました。

普段ですと毎週土日にまとめて更新していたのですが、連休中ということもあり記事の数が少なかったため、連休最終日の本日に更新いたします。

リンクの否認ツールで正しく否認されたかを知ることは出来ない、WordPressのリンク構造最適化、複合キーワード調査方法、インハウスSEOで成功する秘訣、開設したばかりのブログのアクセス解析のデータの計5記事のご紹介と感想をお送りします。

なお、当ブログはGW中も休まず毎日更新しましたので、お休みだった方はご覧になられていない記事をまとめて確認して頂けましたら幸いです。

ピックアップ

リンクの否認ツールで正しく否認されたかどうかを知る手立てはない

不自然なリンクを拒否する上級者向けの機能である、リンクの否認ツールというものがあります。

これは、明らかにマイナスの評価を与えられていると確信できた際にリンクを無効化するツールで、発リンクに対して評価を渡したくない時に用いるnofollow属性の逆のイメージです。

しかし、否認ツールでリンクを否認しても、ウェブマスターツールでリンクの否認が目視で確認できるわけではありません。

海外SEO情報ブログのリンクの否認ツールでリンクが非承認とされたかどうかの効果を知ることはできないという記事で、リンク否認ツールの処理の流れが解説されています。

リンクの否認ツールで拒否したいURLリストを送信しても、すぐにまとめて処理されるわけではなく、クローラーがそのリストに含まれているURLをクロールして持ち帰ったあと、初めてnofollowと同じような扱いを行うとのことです。

クローラーの巡回がほとんどされていないページからのリンクに対しては、リンクの無効化の処理に相当の時間が必要だと考えられます。

また、ウェブマスターツールの被リンクのデータには、nofollowリンクも含まれ関係なしに表示されますが、否認されたリンクもnofollowと同じように被リンクのリストに含まれますので、ウェブマスターツールの目視で「順調にリンクの否認が進んできたなぁ」と確認することはできません。

WordPressのリンク構造最適化

当ブログでも記事が増えてきて、ユーザーが求めている過去記事へのアクセスがピンポイントで行えなくなってきており、ご迷惑をお掛けしています。

いつか、リニューアルさせて改善させねば…とは考えているのですが、なかなかじっくり取り組む機会もなく、「500記事超えたらやろうかしら」と漠然と考えているところであります。

Re:VeryのWordPressブログサイトのリンク構造を最適化するにはという記事で、WordPressのリンク構造を最適化させるやり方の1つが紹介されています。

リンク構造がごちゃごちゃになっている場合、関連するテーマごとに綺麗に整理することにより、ユーザビリティも上がりますし、検索エンジンにとってもコンテンツ同士の繋がりを伝えることができます。

ある程度記事が溜まってきて、最初に設定した構造に収まり切らない場合は、リンク構造も意識しながら整理を行うと良いでしょう。

複合キーワード調査方法

運営堂の地味だけど意外と使えるかもしれない複合キーワード調査法という記事で、検索のサジェスト機能(予測機能)を用いた複合キーワードの発掘方法が紹介されています。

組み合わせの複合キーワードに用いるだけに限らず、思いもしなかったキーワードが出現してくることがありますので、共起語を意識したコンテンツをライティングする際にも役に立つかと思います。

さらっと見たい場合は上記の方法で適当に入力していってもいいですし、リストとしてずらーっと並べて確認したい場合は、Übersuggestを使うと便利でしょう。(日本語にも対応しています!)

私は、SEOを請け負ったサイトのジャンルの内容に付いての知識が乏しい時、その分野についての詳しい単語をリストアップするときに、キーワードツールと併用して使っています。

開設したばかりサイトのアクセス解析のデータ

私の友人の馬の小林さんという、元SEO業者で今現在はインハウスのSEOをされている方がいるのですが、その馬の小林さんが最近立ち上げた、検索エンジン最適化(SEO)情報ブログの2013年4月1日~4月30日までのアクセス解析データを公開されています。

私は色んな方が公開されているアクセス数のデータの記事を読むのがとても好きで、「このようなやり方でやっているとどのくらいアクセスがあるのかな」とか、「この施策はどう転ぶかな」と勝手に予想しています。

馬の小林さんはSEOについて詳しい人ですので、SEOに詳しい人が1から立ち上げたブログが、どのようなアクセスの増え方をしていくのか非常に興味があります。

現状のアクセス解析のデータを見ると、目に見えた増加はなさそうですが、そろそろ、一気に検索結果の流入が増える時期なのかなぁと予想しています。

今後もアクセス解析のデータを公開してくれるはずですので、どのような増え方をするのか興味深いです。

関連記事

石の上にも三ヶ月 | 新規サイトを立ち上げ直後は頑張って更新してみよう
SEOは簡単になった
検索エンジン経由のアクセスが一向に増えないサイト
ブログの更新頻度を上げる為のネタの確保と作業効率の向上方法
コンテンツにコツコツと追記を行ったサイトのアクセス倍増事例
ブログの書き方で重要な、ボリュームのある文章を書く記事作成方法
検索経由のアクセスがやや増加。13ヶ月目のアクセス解析のデータ
ホッテントリ入りしたことにより再認識したSEOの重要なポイント
価値が低いと考えられるコンテンツの取り扱い方
ビッグキーワードとは