今週に公開されたSEO関連の記事の中で、素敵な記事をピックアップしました。

検索エンジンの仕組みをしっかりと理解できる記事、 今後SEOのあり方、やることをやり尽くしたら後は待つことも重要、nanapiの行なっているSEOの4記事のご紹介と感想を記したいと思います。

どの記事も非常に素敵で、勉強になりますし、気持ちの持ち方、考えたを得られると思います。

是非、全ての記事の元記事もご覧になってください。

ピックアップ

検索エンジンの仕組み

皆さんは検索エンジンの基本的な仕組みをしっかりと理解しているでしょうか。

検索エンジンの動く理屈がわかれば、SEOで手を付けるべきポイントは見えてくるものです。

SEOとその周辺の検索エンジンの基本的な仕組みを理解するという記事で非常にわかりやすく解説されています。

本格的にSEOをされている方にとっては真新しい情報というわけではありませんが、最近SEOを始めた方にはおすすめの記事です。

わかりやすい図で解説されていますので、是非、ご覧になって検索エンジンへの理解を深めてください。

今後のSEOについてのあり方

ウェブスパムで結果を出すことが難しくなって来ている現在の検索エンジン。

これから先、生き残って行くにはどのようなサイト作りを行なっていく事が求められるのかという内容のとても素晴らしい記事が、海外SEO情報ブログの特定のキーワードに対して最適化することが今のSEOではない。2013年のSEOに向けてあなたが準備しなければならないこと。で翻訳され、紹介されています。

検索エンジンの評価を下げる18の問題点として、修正しておくべきポイントが解説されています。

この記事に書かれているような運営が出来たら、きっと素晴らしいサイトになるでしょう。

ユーザーにとって価値があり、検索エンジンに対しても優しいサイト作りを心掛けて行きたいと思いました。

やることやったらじっと待つのもSEO

サイトを運営していると、ガクンとアクセスを減らすことがあります。

アクセスが減ってしまった時の気持ちの持ち方が、パシのSEOブログのやることやったらじっと待つのもSEOで解説されています。

アクセスが減ったということは何かしらの原因があるわけですが、問題があると思われる点を修正したらじっと待つことも重要です。

修正したらすぐに効果に現れてくれればわかりやすいのですが、修正してもすぐに効果があらわれないことは多いです。

先日も、お客様のとあるサイトの大幅なコンテンツ内容の修正を行なって頂いたのですが、最初の方は、ほとんど動きがなく、1ヶ月後くらいから徐々に効果が現れ検索流入量が増えだしました。

相当内容に手をいれているのにすぐに反応がない場合、やっている方向性が間違っているのか?と心配することもありますが、信じて作りこめば必ずアクセスは増えると思います。

nanapiのSEO

nanapiは検索エンジンからの流入が非常に多いようで、SEOでの成功事例としてよく紹介されています。

では一体、どんなSEOを行なっているのかという内容が、nanapi社長日記のユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているかで解説されています。

構造化やクローラビリティの強化等を徹底的に行なっているようです。

とにかく、SEOをやると、競合ばっかり気になっちゃったり「あの会社が上位に来てる!くそ!」とか思ったりしちゃいがちなのですが、ユーザーにとってはそんなの関係ないので、自社の利益ばっかり考えずに、ユーザーを見続けるのが結果としていいと思っているこのごろです。

ユーザーに認められるコンテンツを作り込んでいくことが大事な点だと思います。

ユーザーを見続けた結果、自社の利益にも還元されるという正のスパイラルになることこそ、本当のSEOといえるのではないでしょうか。

関連記事

titleタグの使い方 – わかりやすいページタイトルを設定しよう
サイトテーマによるnot providedの割合の違い
rel=”nofollow” 属性の解説とその使い方
正しいSEOとは
SEOってステマと一緒?
リーズナブルサーファーモデルを意識してリンクをコントロールしよう
ページレイアウト分析アルゴリズムを意識して過度な広告を減らしましょう
【ロングテールSEO入門5】ロングテールSEOまとめ
パンダアップデート対策まとめ
ペンギンアップデート対策。順位低下した原因を究明し対処しよう