2012年の1月から始めたSEOのホワイトハットジャパンブログ。

2012年の更新は、この記事がラストです。

特別注目されることもなく、悪い意味での注目(炎上)が発生するわけでもなく、平穏無事に更新していけた1年だったと思います。

何か特別なことをやり遂げたわけでもなく、何か素晴らしいものを残したわけでもありませんが、今年1年を振り返って来るべき来年に備えたいと思います。

今年を振り返って

ブログ開設

2012年1月12日に当ブログは生まれました。

最初に書いた記事はSEOのホワイトハットジャパンへようこそという記事で、挨拶のような記事でした。

この記事を書いてまだ1年弱でしかないのに、当時と今は、私自信の考え方も多少は変わってきたところもあるように感じます。

例えば、

SEOに正解は無い。と言ってしまうと多少の語弊がありますが、Google検索エンジンのアルゴリズムは非公開のブラックボックスです。

つまり、10人のSEOエンジニアがいれば、10通りの考え、施策が存在します。

上記のくだりがそれにあたります。

確かにSEOの中で更に細かくコーディングや、キーワード選定方法等の戦術を分けて考えていくと、たくさんの考え方が存在してくるかもしれません。

しかし、SEOの本質部分は何ら変わりません。

Googleに最適化するのではなく、ユーザーに最適化することこそ、SEOです。

このブログを始める前から、ユーザーの立場にたったコンテンツを作ることが大事だと理解はしていましたが、当時の私は上記の記事を見る限り、表面的には大事だとしつつも、そこまで重要視していなかったのかもしれません。

これは、様々なことを考え、学びながら1年間ブログを更新し続けて成長したからこそ、今になって過去の記事を見ると未熟な点が浮き彫りになるのだと思います。

当ブログを開設しようと思った理由やメリット

  1. 自分自身の勉強のため
  2. 細かなSEOの実験
  3. 先駆者達とディスカッションしたかった
  4. 宣伝

自分自身の勉強のため

これがSEOブログを開設する1番のメリットだと思っていましたし、実際、そう考えてもらって間違いありません。

1年間ブログを続けたことにより、既に理解していることを更に深く知ることができましたし、やや苦手で後回しにしていた事も記事で発信するために学び続けた結果、私は1年前よりもSEOについて深く理解できるようになりました。

それこそ、私が書いた過去の記事を1つづつ確認しながら、恥ずかしい記述や、おかしな記述などを修正にも早急に手を付けなければならないと感じています。

「ガイドラインに違反しないSEO」ではなく、「表面だけの綺麗事ではない、本当にユーザーの事を考えたSEO」ということを意識できるようになったのが今年一番の収穫でした。

細かなSEOの実験

「ソース」「内部リンク」「更新率」「関連性」「共起語」「ハブスコア」「ロングテール狙い」などの細かいSEOのテクニック的なものも時には意識しながら、日々のブログを更新しました。

これが正解!! と、誰も言い切れないような実験を行うことにより、自分の中で、「私の場合はこうだったから、こういうことなんだろうな」という、ある経験則から導き出される勘のようなものを養っています。

この「勘」のようなものは、あくまでも私自身がそう感じた妄想のようなものですので、必ずしも皆様に再現性があるとは限りませんので記事にすることはありませんが、「ひょっとしたらこうしたら更に良くなるかもしれない」という引き出しを増やすことは悪いことではないでしょう。

先駆者達とディスカッションしたかった

私が様々な勉強をさせていただいた、優れたSEOの先駆者達とディスカッションをしたかったというのも理由の一つです。

ちなみに、パシのSEOブログパシフィカスさんは私がブログを開設するよりも以前からTwitterで優しく接してくれました。

このようにいろんな方々と繋がる事が出来れば素敵なことだと思うようになり、私もSEOブログを作ろうと思いました。

ブログはなくてもSNSで活動することはもちろん可能ですが、ブログやサイトは名刺のようなものとも言えますし、個人サイトを持っておくほうが色んな方に絡んで頂ける可能性も高まるでしょう。

宣伝

私は地元ネットワークで口コミで紹介を頂く形が多いのですが、その際に、「どのような活動をしているのか。SEOとはどんなことなのか」ということをブログを見ていただくとによって理解、納得して頂けるようになるという点は大きいです。

また、実際にお会いして営業活動的なことをした場合も、押し売りすることはせずに「私の実践していることは当ブログで無料で公開しておりますので、是非、参考にしてみてください」と言えることはメリットとなりました。

現実問題、一般業務をこなしながら、SEOに関する勉強を行い、それを実践していくのは非常に大変なことです。

押し売りすることなく、本当に力が必要な時にお手伝いさせて頂けるという、とても理想的な関係が築けるようになりました。

晴練雨読の有用ブログに選定

ブログを開設してしばらく経った頃、晴練雨読からのアクセスが認められるようになりました。

開設したばかりの検索経由のアクセスも、RSSからのアクセスも、ソーシャルからのアクセスもほとんどなかった当ブログに一定のアクセスを送ってくださったことを非常にありがたく思いました。

そして、それからも更新を続けていると、有用ブログに選定していただけました。

有用な記事を書いていると自負していたわけではありませんでしたが、自分なりに一所懸命に書いていたのも事実です。

有用ブログの選定基準は何なのかということはよくわかりませんが、有用に認定して頂けたことは非常に誇らしかったです。

ウェブ担当者通信の国内&海外SEOウォッチにピックアップ

精力的にSEOブログを更新している人ならやはり、海外SEO情報ブログ鈴木謙一さんがWEB担当者フォーラムで連載されている、海外&国内SEO情報ウォッチのコーナーにピックアップされたいと思っているはずです。

上記のように、当ブログからの記事もピックアップして頂き、とても嬉しかったです。

鈴木謙一さんのような有名で常に優れた情報を発信している方に私のブログの記事を読んで頂いている事自体が名誉なことです。

読んで頂けるだけでもありがたいことなのに、鈴木さんはGoogle+で様々なアドバイスもして頂いています。

せっかくウェブ担当者フォーラムにピックアップしてくれたり、アドバイスまで頂いているわけで、鈴木さんの顔にドロを塗るような真似は出来ないと思っておりますので、今後も手を抜くことなく、磨きをかけた記事を発信していく義務があると考えています。

萌えイラスト導入

パンダアップデートにあわせて、満を持して投入した、パンダアップデートたんとペンギンアップデートたんの萌えイラスト。

低品質なコンテンツを貪り食うパンダアップデートたんとウェブスパムが大好物なペンギンアップデートたんのイラスト

実は萌イラスト、当初、当ブログで公開する予定は一切ありませんでした。

SEOのホワイトハットジャパンとは別に、「萌え」と「SEO」を融合させたサイトを公開する予定でイラスト担当者に描いてもらったのですが、様々な理由により2012年の年内公開が難しくなり頓挫していた為、せっかく描いて貰ったイラストを何ヶ月も寝かし続けるのはもったいないと判断したために当ブログでも萌画像をアイキャッチに採用することにしました。

特殊な属性をターゲットとした萌えイラストが万人受けするとは最初から思っておらず、賛否両論あるだろうとは思いますが、このイラストがきっかけで当ブログを知り、スパムではない正しいSEOを知って頂けることは決して無駄ではないと思います。

アクセスは今のところ右肩上がり

2012年のSEOのホワイトハットジャパンのページビュー数の上昇グラフ
(単位は週単位)

サイト開設以来、わかりやすい右肩上がりのグラフになっています。

5月と8月に上がって一時的に下がるという動きをしていますが、ペンギンアップデートとパンダアップデートが導入されたことにより、それに関連する記事の人気が高まり、一時的にアクセスが増えただけです。

検索経由のアクセスはもちろん増えていますが、リピーターの方のアクセスも増えてきており順調に育ってきているように感じます。

様々な方にブログを見て頂けた

飲み会等で始めてお会いした方にも、「ブログ見たことあります」とか「ブログ見ています」と言って頂けることがあったのが印象的でした。

徐々にではありますが、当ブログを知って頂ける人が増えていることは、とても嬉しいことです。

今年一年ブログを書いてみて、更新の苦労というものはありましたが、基本的にやっておいて良かったと思えることばかりでした。

来年はアクセスが伸び悩んだり、下がってしまったりもするかもしれません。

しかし、少しでも多くの方に見ていただけることを目標にやり続けたいと思います。

1年間ありがとうございました。

次は来年の記事でお会いしましょう。

関連記事

2012年に公開したSEOのホワイトハットジャパン人気記事トップ5
SEO初級者の抱きがちなモヤモヤとする悩み20個+αに答えます
ブログの投稿数が200記事達成。記事を書く際に注意、意識していること
クリスマスにもブログを更新し続ける理由
ブログ記事を毎日更新継続中-開設10ヶ月目のアクセス解析のデータ
Fetch as Googleでインデックス登録させたいURLを送信する方法
正しいSEOとは
SEOってステマと一緒?
ブラックハットとホワイトハットをオリンピック競技に例えてみる
被リンクの重要性。数に物を言わせるブラックハットSEOの時代は終わる