次々とコンテンツを公開していくうちに、まぐれヒットのようなヒット記事がきっと生み出されるはずです。
ソーシャルで大きく話題になるような大ヒットでなかったとしても、アクセスが多い記事というものがきっと出てくるはずです。
他サイトの成功事例を勉強して、自サイトへ活かす方法を考えることも重要ですが、必ずしも自サイトにとってベストプラクティスではないことも多いです。
それに比べると、自サイトの成功事例は、ご自身のサイトの成功事例なわけですから、サイトを運営するにあたってこれほど貴重な事例はないといっても過言ではありません。
今回はヒットしたコンテンツを知ることにより、現在のコンテンツを更に良いものに改善させたり、今後のコンテンツ作りに活かす考え方をご説明いたします。
自サイトの成功事例を確認しよう
ヒットしたコンテンツを知る
まずはあなたが公開したコンテンツの中で、人気のあるコンテンツを知る必要があります。
- はてなブックマーク
- ReTweetの数
- Facebookのいいね!の数
- アクセス解析
上記のような指標で人気のあるコンテンツをざっくり知ることができるでしょう。
ソーシャル上での人気を知る
ソーシャルメディアから知ることができるデータは、自ら情報を共有したいと考えているアクティブなユーザーの行動です。
ソーシャルで紹介されるのも、1つのリンク獲得といえますから、リンクを張ってくれる人の好みを知ることに繋がるといっても過言ではないでしょう。
しかし、毎回、どれもこれも確認する必要があるかといえばそうではありません。
はてなブックマークにブックマークをするユーザーは、TwitterやFacebookも利用していることが多いので、ブックマークのついでにTweetやいいねをしたり、はてなブックマークの連携機能で自動的にどちらでも獲得できるような仕組みで使用されている方も多いです。
ですので、はてなブックマークの数が多い記事は、基本的にはRTやFacebookのいいね!の数も多くなりますから、常にいくつかのはてブが付くことが珍しくないサイトの場合、はてなブックマークとアクセス解析の数だけでざっくり確認するといいでしょう。
めったにはてなブックマークが付かないサイトの場合、Tweetで言及された数や、Facebookのいいね!の数を確認しつつ、アクセス解析の解析のデータを調べるといいでしょう。
また、サイトによって、もしくは運営者の繋がりによっては、Twitterでは比較的簡単にRTが獲得できるのに、Facebookのいいね!は獲得が難しい場合や、その逆の、Facebookのいいね!は簡単に獲得できるのに、TwitterでのRTはほとんど獲得できないといった、属性の違いによる差異は発生しますので、それらの違いを知ることにより、苦手なソーシャル系サービスへの対策や、得意なソーシャル系サービスへ更に特化させるといった戦術の組み立てができるようになると思います。
アクセス解析で知る
ソーシャルメディアでの拡散状況から知ることができる人気コンテンツは、情報を共有、発信したいという欲求を持つ、比較的アクティブなユーザーを見た際の人気指標になります。
しかし、世の中のユーザーがみんながみんなソーシャルメディアで活発に情報の共有、発信をしているわけではありません。
多くのユーザーは、何か知りたいことがあって検索を行っていて、あなたのコンテンツへとたどり着きます。
当ブログでの割合ですが、68.5%ほどのユーザーが検索エンジンの自然検索経由でアクセスしてくれています。
当ブログの場合ですと、情報を知りたいと検索しているユーザーがソーシャル経由のアクセスより圧倒的に多いというわけです。
逆を返せば、検索エンジンに頼りきっている状況ですので、その他の経路からのアクセスを増やす方法を模索するのも大事だとも言えるわけですが。
ページビューで人気コンテンツを知る
ページビューを確認することにより、人気のコンテンツを知ることができます。
Googleアナリティクスをご利用の方でしたら、「コンテンツ」→「サマリー」と進むことによって人気のページを知ることができます。
これは、ソーシャルからのアクセスや、検索エンジン経由のアクセス、サイト内で回遊したユーザー全ての合算となりますので、アクセス数の多いコンテンツは人気があるコンテンツと考えて間違いなさそうです。
しかし、ページビュー上位のページと比較してアクセスが少ない場合でも、人気のコンテンツになっている可能性はゼロではありません。
仮にそのページの様々なキーワードの検索順位が低かったとしても、ページビューが比較的高いコンテンツというものは、どこからか参照リンクが張られていたり、他のコンテンツに着地した方が次なる情報を求めて回遊しアクセスしてきたと考えられますので、数が多ければ良いというわけではなく、検索経由のアクセスが少ない割にページビューの高いコンテンツは、人気コンテンツと考えることができるでしょう。
オーガニック検索の人気キーワードと検索順位を知る
オーガニック検索のキーワードを調べていくうちに、人気のキーワードや、ユーザーの検索意図を上手に汲み取っていて成功しているコンテンツを知ることができます。
Googleアナリティクスをご利用の方なら、「ユーザー」→「検索」→「オーガニック検索」と進むことにより、人気の流入キーワードを知ることができます。
人気のキーワードを実際に検索してみて、どのくらいの検索順位にいるのか確認してみるのもいいでしょう。
WordPressをご利用の方でしたら、Ultimate Google Analytics改というプラグインを使えば、検索順位を取得することもできます。
上手にユーザーに最適化されたページは検索順位が高いことも珍しくありませんから、自サイトでそれなりに需要があると考えられる(検索ボリュームの多い)キーワードで上位に表示されているコンテンツを知ることにより、どのようなコンテンツを作っていけば検索順位が高まるのかというところが見えてくると思います。
検索順位が高いコンテンツと、検索順位が低いコンテンツをピックアップして比較するだけでも、色々と見えてくるものはあるはずです。
もちろん、めちゃくちゃ頑張ったのに思ったほど狙ったキーワードでの検索順位が低いものや、思いもがけないキーワードで健闘しているパターンもあるかと思いますが、ある程度の数を見れば全体的な傾向は見えてきます。
ヒットしたコンテンツには理由がある
ヒットしているコンテンツには理由があります。
- ユーザーに評価されソーシャルメディアで話題になった
- 他のサイトで参考記事として紹介された
- 需要の高いキーワードで検索結果に上位表示された
- どこかで炎上している
そのコンテンツがどういった理由でたくさんのアクセスを集めているのか分析してみましょう。
分析といってもそんなに難しい専門的なものではありません。
先ほど解説したように、ソーシャルでの拡散状況を知ったり、アクセス解析でページビューや検索キーワードを知って検索順位を調べたり、傾向を知るくらいのもので十分です。
「なんか知らんけど人気がある」
ではなく、
「こういう理由でたまたまうまくいってる」というくらいまで認識しておくことが重要かと思います。
また、開設したばかりでヒットした記事が全くない方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方はヒットしそうなユーザーに愛されるコンテンツを想像しながら、まずは3ヶ月間運営してみることをお勧めします。
詳しくは石の上にも三ヶ月 | 新規サイトを立ち上げ直後は頑張って更新してみようの記事をご覧ください。
あなたの強みを伸ばす
狙って人気が出たのか、たまたま人気が出たのかはわかりませんが、人気が出るコンテンツを作れたということは自信を持ってください。
狙って人気がでたのなら、「同じ方法で人気が出せるコンテンツ案は他にはないか」ということを考えればいいわけですし、たまたま人気が出た理由理解出来れば、次からのコンテンツ作成に活かすことができます。
あなたが得意とするコンテンツの作り方があり、それらのコンテンツをユーザーは求めているということにほかなりません。
人の成功事例を真似して無理にヒットを狙っても、大きく滑ってしまうことは珍しくありませんが、あなたが得意とする方法で同じユーザー層に合わせたコンテンツを作ると、滑る確率はかなり下がるはずです。(とはいえ、必ずしもうまくいくというものではありませんが)
まずは、あなたが持っている強みを伸ばすことを大事にしてみるというのは確実に成果を伸ばしていく一つの考え方です。
また、自分の強みを知ることにより、過去にやってきたイマイチだったポイント、見えていなかったこと、できなかったことも見えてくるでしょう。
過去のコンテンツを更に改善させる
あなたの強みや、ユーザーの検索意図を理解すれば、あなたが今までに公開していたコンテンツの問題点も見えてくるはずです。
ブログ等で多く見られるフロー型のコンテンツでしたら、過去は過去としておいておいて、次にそれらを踏まえ圧倒的に凌駕したコンテンツを作ってもいいでしょうし、時間が経っても陳腐化しない内容のストック型コンテンツでしたら、大幅な追記等の修正を加えてもいいでしょう。
強みを知ることにより、弱いページを知ることがでるわけですから、全く知らずに運営しているのと比較すれば、それはとても大きな差となります。
過去の問題点を改善させる事が重要です。
過去のコンテンツの修正も重要な作業の一つで、コツコツとメンテナンスすることにより過去ページのアクセス数が増加した事例もございます。
詳しい成功事例はコンテンツにコツコツと追記を行ったサイトのアクセス倍増事例の記事をご覧ください。
ユーザーに最適化されたコンテンツを公開する
検索ユーザーの検索意図を知ることにより、自サイトに足りないコンテンツがいくつも見えてくるはずです。
アクセス解析を見て需要を知るのもいいでしょうし、すでにヒットしているコンテンツの理由を分析し、「あれが人気あるのなら、こういうのはどうだろう」と考えるのもいいでしょう。
ユーザーを満足させるコンテンツを作らない限り、人気の出る記事は作れません。
それらは、内部SEOがどうだとか、外部リンクだどうとか以前のお話です。
まずはユーザーに最適化されたコンテンツを作ることです。
自サイトの強みを知れば、ユーザーに最適化するページの作り方のヒントになるはずです。
人気が出るページはそれなりに詳しく記述されているはずですので、ごく自然と検索エンジンが好む内容になっているはずですし、そのようなページはリンクを獲得する可能性も飛躍的に上がります。
コンテンツはアクセスを集めるために最も重要な土台の部分ですので、ここにどれだけの情熱を注ぐかによって、それ以降の運営のしやすさが大きく変わってきます。
コンテンツの部分がうまくいっていなければ、ソーシャルで言及されることもなく、被リンクを獲得することもなくなりますので、どれだけ内部リンクだとかを工夫したところで大した効果は見られなくなります。
関連記事
コンテンツを作成する際に手抜きは厳禁
初期SEOの設定方法
検索者の気持ちになってコンテンツを作成する
SEOは戦略ではなく、数ある戦術の一つにしか過ぎない
コンテンツは作って公開しない限りアクセスはゼロ
SEOは簡単になった
良質なコンテンツを作れといわれても何を作ればいいのかわからない
ブログを使った情報発信はボランティアではない
ブログの書き方で重要な、ボリュームのある文章を書く記事作成方法
価値が低いと考えられるコンテンツの取り扱い方