2012年7月18日、正統派のコンテンツ作成者なら待ち望んでいたと思われるパンダ・アップデートが日本にも導入されました。

2012年4月24日に導入された、主に不自然なリンクに対してフィルタリングを施すペンギン・アップデートと同じく、動物名シリーズのアップデートとなります。

パンダアップデートは海外では2011年2月24日に導入されており、導入から既に1年以上が経過しています。

順位を落としたサイトやリカバリ事例なども多数出回っており、パンダの恐ろしさは多くのウェブマスターの耳に届いていたと思います。

パンダアップデート日本導入の最新ニュースや詳しいニュースは多くのサイトで公開されていると思いますので、今回は「パンダアップデートがそもそも何なんのかわからない」という初心者の方にもわかりやすく、パンダアップデートを解説してみたいと思います。

 

追記:パンダアップデート対策に役立つ記事のまとめ記事を公開しました。

パンダアップデート対策まとめ

パンダアップデートってなあに?

パンダアップデートは、アメリカに導入された当初はファーマー・アップデートと呼ばれていました。

低品質なコンテンツファーム(あたかも農場のように低品質なサイトを量産する手法)対策のアルゴリズムです。

今回導入されたパンダアップデートは、低品質なページをフィルタリングしていきます。

以前から質の高いコンテンツを作りましょうといわれてきていましたので、出来る限り質の高いページを作成することに努めていた方のサイトは大きな被害は受けていないと思いますし、パンダアップデートの影響でアクセス増という恩恵を受けた方もいらっしゃいます。

ちなみに、当ブログはアクセス数を見る限り、平常運行です。

アクセス数は普段より若干多いですが、パンダアップデート関連の流入が増えているだけでしょう。

 

パンダとペンギンの違い

ペンギンアップデートはリンクファーム、リンクプログラムの参加、有料リンク等の不自然なリンクで検索ランキングを操作しようとしていると思われるページをフィルタリングしていくアルゴリズムです。

主に外部リンク周りの不正な施策に対抗する仕組みとなっています。

対してパンダは、低品質なサイト、広告過多のサイトなど、ユーザーの役に立っている立派なサイトとは思えないサイトをフィルタリングしていきます。

ページの中身(質)を判断する仕組みになっています。

つまり、ペンギンとパンダが出揃った今、Googleは外部リンク周りの不正と、サイト自体の質の高さを今まで以上に詳しく判断することが出来るようになったといえるでしょう。

 

パンダの好物

パンダアップデートがフィルタリングしていくページは、低品質なページです。

  • コピーコンテンツ
  • ユニークなテキストがほとんど追加されていないECサイト
  • 中身が薄いコンテンツ
  • 広告過多のサイト

コピーコンテンツは論外として、ユニークな(独自性があり、価値のある)コンテンツが用意されていないサイトもフィルタリング対象となっています。

一般の商品を扱っているECサイト等でも、独自性を出して価値を提供していかなくては生き残っていけません。

どのような手法でコンテンツの価値を高めていくか、SEO担当者の腕の見せ所ですね。

また、広告過多のサイトもフィルタリングの影響を受けているようです。

広告を張っているサイトが全て低品質というわけではありませんが、アクセスするといきなり、大量の広告が飛び込んでくるサイトはユーザーにとってありがたいものではありません。

ユーザーを第一に考え、広告の掲示は控えめにする必要性があるでしょう。

 

アフィリエイトサイトはアクセス減か

全てのアフィリエイトサイトのアクセスが減っていることは無いと思いますが、私の管理しているブログで、アフィリエイト広告が多目のサイトはどうやらパンダに捕捉されたようです。

大幅なアクセス減というわけではありませんが、検索経由のアクセスが2割くらいは減っている感じです。

逆にアフィリエイトサイトでも価格コムのような大手アフィリエイトサイトはガンガン上位表示されていますので、ユーザーの役に立つサイトや、オーソリティの高いサイトはパンダアップデートの恩恵を受けやすいようです。

私の管理している広告多目のサイトは、ホワイトハットジャパンブログと比較して広告が若干多い程度で、記事のテキスト量は相当の多さでユニークなものになっており、正直、パンダの影響は受けないであろう(むしろ、ライバルが2chまとめブログだったのでアクセスは増えるであろう)と思っていたので、ちょっとした衝撃です。

相当のテキスト量があっても、毎記事文末にアフィリエイトリンクがある場合、影響を受けるのかもしれません。

当ホワイトハットジャパンブログはサイドバーに少量の広告を張っている程度で、パンダアップデートの影響を受けていません。

導線を意識して厳選した広告をサイドバーなどに配置し、売っていく手法に切り替えた方が良いのかもしれませんね。

 

パンダ・アップデート対策はゴミ掃除

さて、パンダアップデートに捕まってしまったサイトをどう復帰させていけばいいでしょうか。

簡単な考え方は、ゴミ掃除です。

品質の高いと思われる記事だけを残し、品質があまり高くないと思われるコンテンツはばっさり削除か、削除できない理由があるなら別ドメインに移動しましょう。

おまけ:低品質なコンテンツを削除していったら、コンテンツが無くなった!!

このような場合、コンテンツ提案の出来るSEO会社に依頼するといいでしょう。

 

パンダアップデートからのリカバリを試してみます

当方が管理しているブログでは、アフィリエイト広告が多目のブログがマイナス評価を受けたようです。

今後、広告の最適化を行い、リカバリに努めてみようと思います。

広告は1記事1記事手動で張っていたので、修正には結構な時間が掛かりそうです。

一括で管理できるようなシステムを組んでおいたら良かったと、今更ながら後悔しています。

なお、パンダアップデートは自動アルゴリズムで、サイトを修正したからといってすぐに検索ランキングが回復するわけではありません。

次回のアップデートの時に処理されますので、修正してからしばらく待つ必要があります。

早めに修正し、次回のアップデートを待つと良いでしょう。

 

関連記事

パンダアップデートを乗り切るSEO、被リンクの売買も潰れる
最近のGoogle SEO対策では内部対策の重要性が増しているのか
作ってすぐのサイトが大量の被リンクを受けても問題ないのか
心に響く記事が書けないとアクセスは減る。開設5ヶ月目のアクセス解析
ブログで1日に公開する記事数は何ページくらいが自然なのか
SEO対策をしないことが最良のSEO?