前回のホワイトハットSEO入門では、サイトを立ち上げる際に決めて起きたい項目を解説いたしました。

前回の記事:【ホワイトハットSEO入門その1】サイトを作成するまでに決めておくべき項目

今回は、サイト設計が終わり、サイトの準備までは終わっている方を対象にお送りいたします。

アクセス解析ツールや、Googleウェブマスターツールはサイトの運営を始めてからおいおい設置していってもいいのですが、アクセス解析のデータを初期の頃から蓄積させる為や、思いも付かない問題点の早期改善にも役立ちますので、出来る限り早い段階で導入するのが好ましいです。

アクセス解析ツールとは

アクセス解析ツールとは、どのような人がどのような流れでサイトに訪れ、どのように行動したかを記録するサービスのことです。

SEOのホワイトハットジャパンでは、多機能なうえに無料で使えて広告も出ないGoogleAnalyticsを推奨しています。

大抵のサイトではGoogleAnalyticsが基本となっております。

あえて他のサービスを使うといったことを行うよりは、グーグルアナリティクスを採用するほうが無難でしょう。

確かに最初は機能が多くてよくわからないかも知れませんが、最初のうちに見るべき項目はさほど多くありませんので、使っているうちに慣れてくるでしょう。

詳しい導入方法はGoogle Analyticsを設置して詳しいアクセス解析を行おうの記事で解説しています。

 

アクセス解析のキーワードを分析しサイトのユーザー像を頭に浮かべよう

アクセス解析を設置すると、どのようなキーワードでアクセスがあるかを知ることが出来ます。

ある程度ログが溜まっていくと、その検索キーワードでどのような人が訪れているのかぼんやりと見えてきます。

検索を掛けてくる方は、何らかの悩みや疑問を抱えていることが多いです。

当サイトのアクセス解析のデータですと、「アクセスが増えない」「独自ドメインと無料ブログのどちらが有利?」「アクセスが激減した」等です。

それに対する「答え」を提供できるページが既にあるなら、そのページには価値がありますので、出来るなら更に追記していってもっと良いコンテンツに仕上げましょう。

それに対する「答え」を提供できるページがまだないのならラッキーです。

次に作るべきコンテンツの内容を知ることができました。

アクセス解析をじっくり眺めていけば、どのようなコンテンツを作るべきなのかが見えてきます。

 

急激なアクセスの落ち込みは黄色信号

日々のアクセスのチェックも重要です。

突如アクセスが激減した場合、検索ランキングの順位が大幅に下がったといった状況になっていることがわかるでしょう。

ある日突然、何も悪いことを行っていないのに、検索ランキングが何らかのシグナルで一時的に順位が下がることがあります。

その場合は放っておいたら勝手に元の順位に戻ることが多いのですが、意図的にスパムやグレーな手法を行っていた場合、修正すべきだと気付くことができます。
(もちろん、そのような手法は最初から行わない方が良いです)

厄介なのは、悪気はないが、知らず知らずに、検索エンジンに嫌われる手法をとっていた場合です。

どうしても悪い点がわからない場合、Google ウェブマスター向け公式ヘルプフォーラムで質問すると、修正すべき場所を教えてもらえるかと思います。

 

人に見てもらえてこそ、ウェブサイト

企業のサイト、ネットショップ、アフィリエイトサイト、趣味サイト。

どのようなサイトでもそうですが、この記事を読んでらっしゃる方はホワイトハットSEOで安定したアクセスを得たいと考えておられるはずです。

サイトを公開してしばらくの間は、非常に寂しく、むなしいものです。

というのも、SNSで拡散してくれたり、ブログの記事にコメントをくださったり、自サイトで記事を紹介してくださったり、メールを下さったりといったアクションを起こしてくれる方は、そんなに多いわけではありません。

アクセスが多くなっていけば、いずれ誰かしらがコメントの一つも下さるでしょうし、コメントが増えていけば、そのコメントを見て今まで傍観していた方々がコメントを書き込みやすくなります。

そこまでもっていくまでモチベーションを保つためにも、アクセスを数は確認しているほうがやりがいが生まれます。

サイトを立ち上げた最初の頃は、誰も読んでいないのではないかと心配になるほど、何の反応もありません。

1日1でも2でもアクセスがあれば、その人に向けて情報を発信している自覚が生まれますし、それを記事更新のエネルギーへと転換させてください。

 

アクセス解析ツールまとめ

サイト更新のモチベーションを保つためや、追加すべきコンテンツを知る為にも、高性能のアクセス解析ツールは是非導入しておいてください。

GoogleAnalyticsは無料で使用できますので、詳しい使い方がよくわからなくても、とにかく、設置だけはしておいてください。

そのデータが将来、大きな資産となることは間違いありません。

 

Googleウェブマスターツールとは

GoogleウェブマスターツールとはGoogleが提供している、サイト管理ツールです。

アクセス解析ツールであるGoogleAnalyticsと同じく、無料で利用することが可能です。

今現在、GoogleAnalyticsとGoogleウェブマスターツールはどちらも導入するのが定石となっています。

ただし、アメブロでは利用できません。

本当にアメブロだけは辞めといたほうが良い

導入方法はウェブマスターツールの登録と導入方法で解説しています。

 

ウェブマスターツールの便利な機能

  • 受けている被リンクの数、ドメイン数、発リンクページの確認
  • 内部リンクの数やページの確認
  • マルウェア(ウィルス)に感染していないか
  • どのようなキーワードでアクセスがあるや、掲載順位の確認
  • サイトのパフォーマンス(表示速度)の確認
  • Googleからのメッセージを受信(警告など)
  • Fetch as Google

様々な機能があるのですが、よく使う機能といえば上記になるでしょう。

 

被リンクや内部リンクの詳細を確認できる

受けている被リンクや、内部リンクを確認することは今後の戦略で重要でしょう。

被リンクの重要性。数に物を言わせるブラックハットSEOの時代は終わるの記事の中でも書きましたが、外部リンクの価値は量から質へとシフトしていっています。

また、内部リンクで関連性の高い記事をリンクすることも非常に有効です。

 

マルウェアに感染した際、通告してくれる

マルウェアとは、ウェブサイト版のコンピュータウィルスのことで、サイトがセキュリティーホールを突かれてクラッキングされ改ざんされ、悪意あるプログラムを発動させるものです。

マルウェアに感染した場合、一刻も早く対策を打たねばなりません。

詳しくはweb>SEO | SEO辻正浩のブログのマルウェア感染時 Googleウェブマスターツールの対応方法という記事で貴重な事例や、解決への道のりが記されています。

 

どのようなキーワードでアクセスがあるかや、掲載順位の確認

アクセスのあるキーワードや、それの平均掲載順位がわかります。

以前のウェブマスターツールの平均掲載順位はかなり適当というか、おおまか過ぎる数値になっていたのですが、最近仕様が変わったようで、大体正しい数値を表示してくれます。

リアルタイムで更新されるわけではありませんが、数日遅れくらいのデータが閲覧可能ですので、実務に問題はないかと思います。

その日のサイトの状態を確認するためにはウェブマスターツールで確認するより、1~3つくらいのキーワードの順位を毎日手動で確認し、大幅な順位低下になっていないかを見る程度で良いかと思います。

ちなみに、当ブログですと「ホワイトハット」で検索して1ページ目か2ページ目くらいにいれば、おかしなフィルターなどが発動していなくてサイトが健康な状態であると認識しています。

 

サイトのパフォーマンス(表示速度)の確認

サイトの表示速度が速いのか遅いのかを見ることができます。

あまり遅いサイトですと、離脱率が上がりますので、速いに越したことはありません。

また、日本では導入されていないようですが、google.comではサイトのパフォーマンスも検索結果に多少の影響を与えるそうです。

日本にもいつ導入されるかわかりませんし、ユーザーのためにもキビキビと動作するウェブサイトを心がけたいですね。

 

Googleからのメッセージを受信(警告など)

不自然なリンクが多数ついているとみなされた場合、Googleから警告のメッセージが届きます。

このメッセージはウェブマスターツールに送られるものですので、ウェブマスターツールを利用していない方には警告メッセージが届かず、いきなりペナルティ発動という流れになります。

警告メッセージが届いた場合、きっちりと問題を解決し、再審査をお願いして受理されれば、下落したランキングは回復することが多いようです。
(警告前の順位に戻るというわけではないと思います)

なんらかの重要なメッセージを受信するかもしれませんので、おかしなメッセージが届いていないか確認するといいでしょう。

私は警告を受けるような施策は一切行っていないのですが、いつ何時勘違いされて疑われる可能性がゼロではないと考えメッセージが届いていないか気にすることにしています。

 

Fetch as Google

主にサイトを公開した直後からしばらくの間利用する機能です。

ページを更新すると、Googleクローラーという、スパイダーだとか、グーグルボットだとか言われているプログラムがそのページへやってきて、ページの内容を集め、Googleのデータベースへ格納します。

格納されて初めてGoogleの検索エンジン上に存在することになります。

「インデックスされる」とか呼ばれていますね。

しかし、オープン直後のサイトには、クローラーがなかなか来てくれません。

そこで、Fetch as GoogleでURLをクローラーに伝えて、「早く見に来て欲しいな」とお願いすることができます。

お願いしてもピザ屋の宅配みたいにすぐにやってきてくれるわけではありませんが、私の体感では半日~遅くても1日程度でやってきてくれる印象です。

サイトを順調に更新していけば、Fetch as GoogleでURLを教えなくても、ちょくちょくクローラーがやってきていますので、勝手に新記事を持って帰って格納してくれるようになりますので、しばらくの間は記事を更新したらウェブマスターツールからURLを送信するようにするといいでしょう。

ちなみにSEOのホワイトハットジャパンブログでは20記事目くらいまでURLを送信していました。

今では放っておいても勝手にクローラーがインデックスしてくれるようになったので、この機能は使っておりません。

 

ウェブマスターツールに登録しないほうが良い?

時々話題になるのですが、スパム的な手法で有名な方が、Googleに複数サイトの関連性を紐付けされてペナルティを受ける可能性があるので、ウェブマスターツールに登録しないほうがいいと言っているそうです。

検索エンジンスパム(ブラックハットSEO)を施す際に、Googleからの監視をかいくぐる時間稼ぎのような将来性の乏しい施策のときに必要なことなのでしょうが、この記事を参考になさっている皆さんはホワイトハットSEO(正しい検索エンジン最適化)を求めていらっしゃるはずですので、ウェブマスターツールはとても有用なツールになります。

必ず登録するようにしましょう。

サテライトサイト(衛星サイト)を構築するときも、ウェブマスターツールは登録しましょう。

ここでいうサテライトサイトとは、低品質な自演リンク用のサイトではなく、スタッフブログや社長ブログ、関連性はあるが若干ジャンル違いの別サイト(姉妹サイト)などです。

 

最後に

毎週金曜日更新予定の、ホワイトハットSEO入門シリーズ その2では、サイトオープン直前もしくはサイトオープン直後に導入したいアクセス解析とGoogleウェブマスターツールの有用性について解説致しました。

次回はSEOを意識しながら、実際に記事を書いて更新していく方法を解説していきたいと思います。

 

ホワイトハットSEO入門シリーズ

  1. サイトを作成するまでに決めておくべき項目
  2. アクセス解析とウェブマスターツールを導入しよう(この記事)
  3. ページの内容を検索エンジンに伝えるライティング方法
  4. リンクをもらいやすいコンテンツの作り方
  5. ソーシャルメディアを活用して更なるアクセスアップ

 

関連記事

SEOにWordPressが有利なその理由とは
独自ドメインのブログが無料レンタルブログより有利な色々な理由
新規サイトを立ち上げる際に注意しなければならない重要なポイント
ロングテールSEOでアクセスアップを狙う その手法とは
WordPressが使えるサーバー比較。失敗しないサーバー選び

 

Google Analyticsを設置して詳しいアクセス解析を行おう