WordPressはブログ色の非常に強いCMSですので、特に設定を変更していない場合、記事に対してコメントを行ったり、ピンバック、トラックバックを送信してディスカッションを行う事ができます。
設定次第でコメントやトラックバック、ピンバックを受け付けない設定にすることもできますが、これらの機能を使いこなすことによって、様々な議論を交わしてサイトを更にブラッシュアップしていくこともできますし、コメントやトラックバック、ピンバックの内容は多くの来訪者にとってとても興味深い役立つものとなります。
今回はコメントやトラックバック、ピンバックへの返信、編集作業についてご説明いたします。
コメントやトラックバック、ピンバックの機能
コメント管理画面
WordPressにログインして、「コメント」をクリックすれば、コメントの管理画面へと移動出来ます。
(クリックすると拡大されます)
- すべて:すべてのコメント、トラックバック、ピンバック。
- 承認待ち:承認されておらず、コンテンツには表示されていないコメント類。
- 承認済み:承認されてコンテンツにも表示されているコメント類。
- スパム:スパムに判定したコメント、トラックバック、ピンバック
- ゴミ箱:スパム判定はしないが、不要なもの
- 表示オプション:管理画面の表示項目の設定
- ヘルプ:コメント管理画面の使い方の説明
また、コメント欄にマウスのカーソルを移動すると、承認しない、返信、クイック編集、履歴、スパム、ゴミ箱のメニューが出現します。
- 承認しない:そのコメントやトラックバック、ピンバックを非承認とします。(コンテンツに表示させない)
- 返信:コメントやトラックバック、ピンバックに対して返信を行います。
- クイック編集:簡易画面でコメント類の名前、URL、メールアドレス、本文の編集が行えます。
- 編集:コメント管理画面で上記と同じく内容の編集が行えます。
- 履歴:コメント履歴を確認します。
- スパム:スパムマークを付けます。
- ゴミ箱:ゴミ箱に捨てます。
スパムに関しては、スパムメッセージやトラックバック、ピンバックに対して、自分でスパムマークを付けることもできますが、Akismetという非常に優れたアンチスパムプラグインがありますので、設定しておくことをお勧めいたします。
アンチスパムプラグインを使わなければ、相当数のスパムコメントやトラックバックスパム、ピンバックスパムが来ることが予想されます。
当ブログではAkismetですでに17,626件のスパムをブロックしてもらっています。
導入と設定方法はAkismetを有効化してスパムコメントを防ぐ設定とAPIキーの取得方法を参考にしてください。
コメントやトラックバック、ピンバックへの返信などの管理
背景がクリーム色になっているコメント類は、まだ承認されていないものです。
コメント欄にカーソルを合わせると、各種メニューが出現しますので、「承認する」をクリックすれば、コメントやトラックバック、ピンバックがコンテンツのコメント欄部分に表示されるようになります。
スパムコメントであった場合、「スパム」をクリックすれば、スパムリストに入れることができます。
また、スパムではないがつまらない内容(公開したくない内容)の場合は、ゴミ箱に入れるといいでしょう。
「返信」というリンクを押すと、コメントに返信画面が開きますので、コメントを入力して、右下にある「返信」という青いボタンを押せば返信完了です。
なお、トラックバックやピンバックもコメントの一種として扱われています。
当ブログでは個別のコメントに対してのみ返信を行なっていますが、ピンバックやトラックバックに対しても返信を行うというのも親切で面白い試みだと思います。
メールでの確認
コメントやトラックバック、ピンバックが投稿された場合、WordPressを管理しているメールにまで通知が届きます。
メールを開いたら、承認画面へのリンクが用意されていますので、そちらをクリックして承認後、コメントを返信することもできます。
WordPressの使い方
SEOにWordPressが有利なその理由とは
独自ドメインのブログが無料レンタルブログより有利な色々な理由
WordPressが使えるサーバー比較。失敗しないサーバー選び
ドメインを取得してライバルに差をつけよう
エックスサーバーにWPを簡単にインストールする方法
XserverにWordPressを手動インストールする手順
初期設定をSEOに有利な設定に変更しよう
WordPressにテーマ(テンプレート)を適用させよう
WordPressに便利なプラグインを導入する
ダッシュボード | WordPressを管理する為の基点となるページ
新規追加と投稿画面
メディア | ライブラリと新規追加
カテゴリー
リンク(ブログロール) | すべてのリンクと新規追加とリンクカテゴリー
固定ページ(page)の投稿と親ページ、子、孫ページの設定と使い分け